ブログ
車検・一般修理
2025.08.23
【エアコン整備】ダイハツ・タント|エアコンが効かない原因はコンデンサー&エキパンのガス漏れ
エアコンが効かなくなったタントの症状
今回ご入庫いただいたのは、ダイハツ・タント。エアコンがまったく効かないとのご相談でした。点検を行ったところ、吹き出し口からの風は28℃とほぼ外気と同じ温度。お客様は数年間、ガス補充を繰り返しながら使用されており、いよいよ修理が必要な状態でした。
オイルフラッシングを行い抜き取ったオイルは新品と比べても汚れが目立ており、量も減っている状況でした。
原因はコンデンサーとエキパンからのガス漏れ
点検の結果、コンデンサーとエキパンから冷媒ガスの漏れを確認。ガス不足が原因で冷却機能が低下していました。エアコンは経年劣化や腐食、振動によってどうしてもガス漏れが発生する部品です。
実施した整備内容
今回はコンデンサーとエキパンを新品に交換し、同時にエアコン内部のオイルフラッシングも実施しました。抜き出したオイルは規定量60ccに対し40ccしか残っておらず、劣化も進行していました。部品交換後は真空引き・リークチェックを行い、規定量のガスとオイルを充填して作業完了です。
修理後の改善効果
整備後に測定すると、吹き出し口温度はなんと2℃。手が凍えるほどの冷風が復活しました。劣化オイルを入れ替えたことでコンプレッサーの潤滑も改善され、性能回復とともに機器寿命の延長も期待できます。
エアコン修理の料金について
当社では、今回施工した オイルフラッシング(9回)で税抜25,000円 を基本としています。
ただし、
-
車両の状態
-
交換が必要な部品の有無(コンデンサー・エキパンなど)
-
ガスの規定量
によって料金は変動いたします。事前点検を行った上でお見積もりいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
エアコンガスはなぜ減るのか?
専門データによると、車は正常な状態でも走行中の振動などで年間約10%のガスが自然に減少します。経年劣化や腐食、飛び石などの外的要因によるガス漏れを完全に防ぐことはできません。そのため、定期的な点検が大切です。
定期点検の重要性
ガス量を規定値に保つことでエアコン機器への負荷を軽減し、シールや部品の寿命を延ばすことが可能です。「最近冷えが悪いな」と感じたら、早めの点検をおすすめします。
当社で一緒に働きませんか?
当社では最新のエアコンメンテナンス機器を導入し、軽自動車から中型車まで幅広く対応しています。整備士募集中!一緒に技術を磨きながら働いてみませんか?お気軽にお問い合わせください。
2025.07.28
【ヘッドライト磨き】黄ばんだレンズを綺麗に!!見た目も明るさも抜群!!【出水市】
🌞こんにちは!
一段と暑さが厳しくなってきましたね…💦
熱中症対策をしっかり行って、仕事もスポーツも遊びも、全力で楽しみましょう!!
さて、今回は 当店おすすめの「ヘッドライト磨き(シュシュットブラ)」 の施工事例をご紹介します✨
🔧まずは【Before】の写真をご覧ください👇
ご覧の通り、ヘッドライト全体に黄ばみが目立っており、見た目も暗くくすんでしまっています。
この状態だと見た目の印象が悪くなるだけでなく、夜間走行時の明るさにも大きく影響してしまいます。
👀そしてこちらが【After】です!
ご覧ください!
ここまでクリアに仕上がりました✨
透明感が戻り、見た目もスッキリ!光度もグッとアップしています!
「最近ヘッドライトが暗い気がする…」
「車全体の印象を明るくしたい!」
そんな方は、ぜひ一度お試しください😊
ご相談・ご予約もお気軽にどうぞ!
2025.06.11
【カーエアコンメンテナンス】ガス不足&汚れたオイルを徹底洗浄!冷却効果が劇的改善!
◆ ご依頼内容
今回は、中古でご購入されたトヨタ車のエアコンメンテナンスのご依頼です。
お客様ご自身でも「購入後にエアコン整備を行ったか不明」とのことで、
内部のオイルやガスの状態確認と合わせて、**オイルフラッシング(エアコンライン洗浄)**を実施いたしました。
◆ 施工前の状態
-
吹き出し口の温度:10℃(やや冷えが弱い状態)
-
エアコンガス量:750gが規定 → 実際540g(210g不足)
-
オイル量:225ccが規定 → 実際80cc(汚れも強い状態)
ガス・オイル共に大幅に不足しており、オイルは黒ずみと劣化も見られました。
このような状態では、本来の冷却性能を発揮できず、機器の負荷や故障リスクも高まります。
◆ 施工内容
-
エアコンライン内部のオイルフラッシング(洗浄)(エアコンのオイル交換)
-
規定量のガス・オイルの再充填
◆ 施工後の変化
-
吹き出し温度:10℃ → 7℃へ改善(冷却効果向上)
-
内部コンディションが整い、より快適で安定した冷房性能を実現しました。
今回の車両【アルファード】クラスでの施工費用は、
**税抜33,000円(税込36,300円)**となっております。
※車種やエアコンシステムのタイプにより金額が異なる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
※コンプレッサーの焼き付きが原因となるフラッシングは別途見積もりが必要です。
🔧 なぜ「オイルフラッシング」が必要なのか?
エアコンの不具合で特に多い原因が、以下のようなものです:
-
エアコンガスの不足・過充填
-
オイルの不足や劣化によるコンプレッサーの焼き付き・鉄粉詰まり
こうした症状は、目に見えない部分で進行しているケースも多く、
トラブルが起きる前に定期的な内部洗浄・適切なメンテナンスを行うことが非常に重要です。
🚗 こんな方は一度ご相談ください
-
車を5年以上使用しており、一度もエアコン整備をしていない
-
エアコンの効きが悪くなった際に**「ガス補充だけ」行ったことがある**
-
真夏のドライブで冷房が効かず困った経験がある
人間も1℃体温が上がるとしんどくなるように、車も冷えにくい状態からの回復にはエネルギーが必要です。
今のうちに、車のコンディションをリセットし、快適な車内環境を取り戻しませんか?
📞 お問い合わせ・ご予約はこちらから
エアコン診断やオイルフラッシングについて、詳細が気になる方はお気軽にお問い合わせください。
2025.05.19
エアコン修理記録②
A/C修理履歴④
暑くなる前に、当社の代車(ダイハツ・ミライース)のエアコン修理を実施しました!
■症状
エアコンの吹き出し口温度を測定すると…
なんと33℃!
これでは夏本番にクレーム必至。すぐに点検スタート!
■診断内容
まずは圧力測定を実施。
- 低圧側の圧力が極端に低く、エンジン回転数を上げると負圧に…。
→配管内の詰まりが原因と判断。
目視点検にて、配管の一部で温度が急変。
ダイハツ車あるあるの、高圧配管内のプレッシャースイッチBOXの内部フィルター詰まりを特定しました。
■修理内容
✅ フラッシング(配管洗浄)往復洗浄
- オイル量:規定60ccに対し80ccも入っていた!
- 抜き取ったオイルはかなり汚れていました
✅ パルス洗浄(エキスパンションバルブやフィルター)
→ 汚れが頑固で取り切れず…
✅ 配管を分解・溶剤による漬け置き洗浄を数回繰り返し
→ 最終的に汚れをしっかり除去
✅ ガス・オイルを規定量充填し、修理完了!
■修理後の状態
吹き出し口温度:7℃まで回復!
冷え具合もバッチリです✨
✅当店エアコンメンテナンスメニュー
🚗 ミライースクラス料金目安(税抜)
- エアコンガスクリーニング:¥8,800
- オイルフラッシング :¥25,000
※フラッシング時はガスが消失するため、ガスが少ない場合は別途補充費用がかかります。
※コンプレッサー由来の鉄粉汚れ等がある場合は、別途お見積りとなります。
✔地域唯一の専用機材導入店!
当店では、地域では珍しいフラッシング機器を導入。
一般整備工場では対応できない、本格的なエアコン内部洗浄が可能です!
暑い季節になる前に、エアコンの点検・クリーニングはお早めに!
📞お気軽にお問い合わせください♪
2025.05.09
エアコン修理記録①
🚗 エアコン修理事例①❄️
「冷風が出ない」とのご相談でご入庫。
吹き出し口の温度を測ると…"23℃"🥵 これでは夏は乗っていられません💦
まるでサウナ状態です。。
まずガス量を点検 → ガス圧は正常 大きな漏れも見つからず、
車内の温度調整機構に異常と判断。
温度調整ダイヤルを動かしても風の温度が変わらず、
原因は「エアミックスモーターの故障」でした。
✅ モーター交換
✅ エアコンガスクリーニング
を実施し、冷え具合は6℃まで改善!✨
ですが…抜き取ったガスは865g。 この車の規定量は700gなので165gの過充填⚠️
ガスが多すぎると冷えないだけでなく、 コンプレッサーの故障原因にもなります。
当店では専用機械を使い、 車種ごとに正確な量の充填が可能!
エアコンの効きが悪いと感じたら 点検・ガスクリーニングもお任せください😊
📍お気軽にご相談ください!